ぜっぽう星人の侵略

鋭い切り口でいろいろ紹介&感想したいデス

「流浪の月」紹介(ネタバレなし)と感想・考察

ぜっぽう星人(Twitter@zeppousz)です。

流浪の月(凪良ゆう)を読了したので、まだ読んでいない人のためのネタバレなしの紹介と読み終わった人のためのネタバレありの感想、考察を記します。

 

まだ読んでいない人用の紹介(ネタバレなし)

流浪の月(凪良ゆう)は2020年の本屋大賞の大賞受賞作。

ネタバレなしで紹介するのは難しい、この本は。

少女とその誘拐犯の関係を描いた話だが、その心の関係こそがこの本の主題であるため、下手に紹介できない。

なのでこの本の魅力を挙げると、少女の心及び誘拐犯の心の表現が秀逸な点。

少女と誘拐犯というかなりイレギュラーな題材だと思うが、その設定での心情を上手に描いているところが本書の魅力であり、本屋大賞を取った理由だと思う。

話の内容的には暗め。だが、他の本ではあまりない、特殊な設定だからこそ、登場人物の複雑な心の中が作者の表現力もあり、リアルに、切なく感じられた。

登場人物の心を描いた作品が好きな人には特におすすめだと思う。

読みやすい文章でそれ程長くないので気になった方は一読してみて欲しい。

 

以下ネタバレ注意です。

 

 

 

 

 

 

 

 

読了した人用の感想・考察

まず感じたのが心情の表現力の高さ。

世間的に見るとロリコン犯罪者とその被害者の可哀そうな女の子、しかし本人たちはその相手こそ自分を救ってくれた人、という設定。この狭間で生きる彼と彼女の気持ちが悲しくも鮮明に描かれていた。

また2人の心情が実は全く同じだったのも良い構成だった。

更紗にとっては文は、また文にとっては更紗は事件当時、自らを救ってくれた存在だった。

しかし、時がたちお互いに相手に憎まれているかもしれないことに脅えつつも、相手だけせめて幸せになって欲しいと思っていた。にもかかわらずお互いの唯一の理解者を求め引かれ合ってしまった。

文がどう思っていたかは最後の方で語られるのだが、そこで初めて2人が同じ気持ちだったことが分かる。

なんというか、この2人の鏡写しのような対比が良かった。

勧善懲悪的な、完全なハッピーエンドの作品が好きな人には爽快感がなく合わなかったかも知れない。が、性的被害を受けた方が2次被害に合うことに苦しみ、告発せずに泣き寝入りするケースも良くあると聞く。言いたくても言えない、分かってもらえない真実があり、誤解に苦しむというのは現実離れしたことではないと思う。この難しいテーマについて考えさせられる作品であった。

ただ物語の山場のようなところはないので、1つの物語として面白い!ってなる感じではなく、その点に関しては個人的に微妙であった。

評価は3.5/5.0くらい

タイトルの意味

流浪の月の意味を考える。

最後にある通り、2人が共に暮らす以上、世間的には異常者として見られるので噂が広まったら逃げるしか、流れていくしかない。なので「流浪」。

では月は何か。

文中では更紗が精神的に追い詰めれれたときに薄い月、痩せた月と表現されていた。これはどちらかというと、タイトルの月を用いて表現した感じがする。最後のシーンから考えると、「月」とは文と更紗2人を表している。

まあこれは分かりやすかったので、ではなぜあえて月なのかを少し考えてみた。

普段何気なく見上げる月は身近なのでタイトルとしは使いやすいだろうし(実際に文が窓から見たり更紗も空を見上げたりしたときに見ている)、この本のイメージにも合っている。理由は正直この辺りだと思うが、裏面が見えない(2人の真実を知る人はほぼいない)、近くに見える天体だが、実際には遠く離れている(2人は世間から完全に切り離された存在になってしまった)などと私は思ってみたりもした。ただの深読みのような気もするが、ここまで考えれれてタイトルがつけられたとしたら面白い。

終わりに

流石の本屋大賞受賞作ということもあって、読みやすかった。

ただ、オススメできる作品にはなりきれなったかな、くらいの印象。